RADECS 2023 採択決定

以下の論文が、2023年9月にフランスのトゥールーズで開催予定のEuropean Conference on Radiation and Its Effects on Components and Systems (RADECS) 2023 に採択されました。

Y. Gomi, K. Takami, R. Mizuno, M. Niikura, Y. Deng, S. Kawase, Y. Watanabe, S. Abe, W. Liao, M. Tampo, I. Umegaki, S. Takeshita, K. Shimomura, Y. Miyake, and M. Hashimoto, “Muon-Induced SEU Cross Sections of 12-nm FinFET and 28-nm Planar SRAMs,” Proceedings of European Conference on Radiation and Its Effects on Components and Systems (RADECS), to appear.

以下の論文は、同RADECS 2023の Data Workshop に採択されました。

M. Yoshida, R. Iwamoto, M. Itoh, and M. Hashimoto, “Stuck Errors in Bits and Blocks in GDDR6 under High-Energy Neutron Irradiation,” Proceedings of European Conference on Radiation and Its Effects on Components and Systems (RADECS), to appear.

IEEE ISCAS 2023 採録決定

OBの陳国威君の論文が、IEEE International Symposium on Circuits and Systems 2023 (ISCAS 2023)に採択されました。

Alumni CHEN-Kun’s papers is accepted to IEEE International Symposium on Circuits and Systems 2023 !

Guowei Chen, Akiyoshi Tanaka, Kiichi Niitsu, “A Battery-Less 0.37 V 126 nW 0.29 mm2 65-nm CMOS Biofuel-Cell-Modulated Biosensing System Featuring an FSK-PIM-Combined 2.4 GHz Transmitter for Continuous Glucose Monitoring Contact Lenses”

IOLTS 2023 採択決定

以下の論文が、2023年7月にギリシャのクレタ島で開催予定のIEEE International Symposium on On-Line Testing and Robust System Design (IOLTS)に採択されました。

R. Iwamoto and M. Hashimoto, “Avoiding Soft Error-Induced Illegal Memory Accesses in GPU with Inter-Thread Communication,” Proceedings of International Symposium on On-Line Testing and Robust System Design (IOLTS), to appear.

FLEPS2023 採択決定

以下の論文が、2023年7月に米国ボストン市で開催予定のIEEE International Conference on Flexible, Printable Sensors and Systems (FLEPS 2023)に採択されました。本研究は、産業技術総合研究所との共同研究の成果です。

Qin Zhaoxing, Kunihiro Oshima, Kazunori Kuribara, and Takashi Sato, “OPTL: Robust and area-efficient pass gate logic for organic transistors,” in Proc. IEEE International Conference on Flexible and Printable Sensors and Systems (FLEPS), to appear.

ICD研究会

2023年4月10-11日に川崎市で開催された電子情報通信学会ICD研究会にてM2の五味が研究成果の発表を行いました(2023/4/10)。東大、理研、九大、原研、KEK/J-PARCとの共同研究成果です。

五味唯美, 高見一総, 水野るり惠, 新倉潤, Y. DENG, 川瀬頒一郎, 渡辺幸信, 安部晋一郎, 廖望, 反保元伸, 梅垣いづみ, 竹下聡史, 下村浩一郎, 三宅康博, 橋本昌宜, “12-nm FinFETおよび28-nm プレナー型SRAMのミューオン起因ソフトエラー断面積の評価,” 電子情報通信学会 集積回路研究会, 2023年4月.

IRPS 2023

2023年3月26~3月30日にアメリカ・カリフォルニア州・モントレーで開催された International Reliability Physics Symposium (IRPS)にて、B4の高見がポスター発表を行いました(2023/3/29)。

K. Takami, Y. Gomi, S. Abe, W. Liao, S. Manabe, T. Matsumoto, and M. Hashimoto, “Characterizing SEU Cross Sections of 12- and 28-nm SRAMs for 6.0, 8.0, and 14.8 MeV Neutrons,” Proceedings of International Reliability Physics Symposium (IRPS), 2023.

ICMTS2023

2023年3月27日~3月30日に東大駒場キャンパスで開催されたInternational Conference on Microelectronic Test Structures (ICMTS 2023)にて,M1の新山が研究発表を行いました(発表日は30日).

  • K. Niiyama, H. Awano, and T. Sato, “Introducing transfer learning framework on device modeling by machine learning,” in Proc. IEEE International Conference on Microelectronic Test Structures (ICMTS), pp.158-163, March 2023.

ACM IUI 2023

2023年3月26~3月31日にオーストラリア・シドニーで開催された28th Annual Conference on Intelligent User Interfaces (ACM IUI)にて,M1の播磨屋がポスター発表を行いました.

M. Harimaya, R. Shirai, and M. Hashimoto, “Toward Instant 3D Modeling: Highly Parallelizable Shape Reproduction Method for Soft Object Containing Numerous Tiny Position Trackers,”in Companion Proceedings of the 28th International Conference on Intelligent User Interfaces (IUI), pp. 130–133, March 2022.

SCIS2023

2023年1月24日〜1月27日にリーガロイヤルホテル小倉で開催された暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2023)にて、M2の松岡が研究発表を行いました.
本研究は、株式会社アクセル、北京航空航天大学との共同研究の成果です。

  • 松岡 航太郎, 星月 優佑, 佐藤 高史, Song Bian:
    “Integer-wise型TFHEの算術演算の高速化”, 暗号とセキュリティシンポジウム2023, pp.1-8, January 2023.