LSIとシステムのワークショップ

2025年5月13日-14日に東京大学で開催されたLSIとシステムのワークショップ 2025で、D2の田形寛斗くん、M1の関隆斗くんが研究成果をポスター発表しました(2025/5/14)。

田形寛斗,佐藤高史,粟野皓光,”乗算をLUTで代替するビットスケーラブルな量子化ニューラルネットワーク向けインメモリアクセラレータ”

関隆斗,粟野皓光,佐藤高史,”22nmバルクプロセスにおける低オフセット・小面積コンパレータのためのパラメータ最適化の一検討 ”

田形くんの発表に対して、優秀ポスター賞(学生部門)が授与されました。

ITC 2025採録決定

以下の論文が、2025年9月に米国カリフォルニア州San Diegoで開催予定の International Test Conference (ITC) に採択されました。

Q. Cheng, H. Chi, C. Liang, Y. Chao, H. Zhang, Y. Liang, M. Zhang, W. Liao, J. Xiong, J. Liou, M. Hashimoto, and L. Lin, “Genshin: a Generalized Framework with Software-Hardware Co-Design and Pruned Fault Injection for Reliability Analysis,” Proceedings of International Test Conference (ITC), to appear.

IEEE Transactions on Nuclear Science 採録決定

IEEE Transactions on Nuclear Science へ以下の論文が採録されました。2024年9月に学位を取得された竹内さんの研究成果です。

K. Takeuchi, K. Sakamoto, Y. Tsuchiya, T. Kato, R. Nakamura, A. Takeyama, T. Makino, T. Ohshima, M. Hashimoto, H. Shindo, “Cross-section Prediction Method for Proton Direct Ionization Induced Single Event Upset,” in IEEE Transactions on Nuclear Science, doi: 10.1109/TNS.2025.3568455.

IEEE Transactions on Nuclear Science 採録決定

IEEE Transactions on Nuclear Science へ以下の論文が採録されました。Yang Liさんが1年間の特別研究学生として滞在した時の研究成果です。

Yang Li, Masakazu Yoshida, Yuibi Gomi, Yifan Deng, Yukinobu Watanabe, Satoshi Adachi, Masatoshi Itoh, Guohe Zhang, Chaohui He, and Masanori Hashimoto, “Experimental Study of Proton-Induced Radiation Effects on DDR5 Modules,” in IEEE Transactions on Nuclear Science, doi: 10.1109/TNS.2025.3565125.

Symposium on VLSI Technology and Circuits 論文採録

以下の論文がSymposium on VLSI Technology and Circuitsに採択されました。6月に京都で発表します。

Quan Cheng, Qiufeng Li, Zhengke Yang, Zhen Kong, Gaoqiang Niu, Yuan Liang, Jiamin Li, Jeong Hoan Park, Wang Liao, Hiromitsu Awano, Takashi Sato, Longyang Lin, Masanori Hashimoto, “A Radiation-Hardened Neuromorphic Imager with Self-Healing Spiking Pixels and Unified Spiking Neural Network for Space Robotics,” Digest of Symposium on VLSI Technology and Circuits, to appear.

CICC 2025

2025年4月14日から4月16日にアメリカのボストンで開催された Custom Integrated Circuits Conference (CICC 2025)において、Chengに代わって橋本が研究成果の発表を行いました(発表日は2025/4/16)。

Q. Cheng, Q. Li, W. Dong, M. Zhang, R. Zhang, M. Huang, H. Yu, Y. Shi, H. Awano, T. Sato, L. Lin, and M. Hashimoto, “A 22nm Resource-Frugal Hyper-Heterogeneous Multi-Modal System-On-Chip Towards In-Orbit Computing,” Proceedings of IEEE Custom Integrated Circuits Conference (CICC), 2025.

IEEE International NEWCAS Conference採択決定

以下の論文が、2025年6月にフランスのパリで開催予定のIEEE International NEWCAS Conferenceに採択されました。

  • Hiroaki Kitaike, Ruilin Zhang, Hironori Tagawa, Kento Okamura, Kei Awano, You Wu, Teruaki Ono, Kohei Sakamoto, Jin Nakamura, Masaya Kaneko, Yuta Kimura, Hiroaki Nakamura, Kunyang Liu, Shufan Xu, Hirofumi Shinohara and Kiichi Niitsu“A 22nm CMOS 0.000005mm2 0.25V 2.3pW ISFET Front-End Using Low-Gate-Leakage Thick-Gate- Oxide Transistors for Energy-Efficient Small- Formfactor Ph Monitoring,”