集積システム工学講座では,2024年2月19日(月)に研究室説明会を行います.
日時:2024年2月19日(月) 13:00-14:00, 14:00-15:00, 15:00-16:00 (3回とも同内容)
集合場所: 総合研究9号館北棟 1階N1講義室
タイムテーブル(予定)
各部屋の配置
本説明会は本学電気電子工学科における研究室配属対象者向けであり,対象者以外は参加できません.
集積システム工学講座では,2024年2月19日(月)に研究室説明会を行います.
日時:2024年2月19日(月) 13:00-14:00, 14:00-15:00, 15:00-16:00 (3回とも同内容)
集合場所: 総合研究9号館北棟 1階N1講義室
タイムテーブル(予定)
各部屋の配置
本説明会は本学電気電子工学科における研究室配属対象者向けであり,対象者以外は参加できません.
2024年1月22日~1月25日に韓国インチョン広域市で開催された Asia and South Pacific Design Automation Conference (ASP-DAC 2024)において、以下のメンバーが研究成果の発表を行いました。
また、”Toward Robust Neural Network Computation on Emerging Crossbar-based Hardware and Digital Systems”というチュートリアルを橋本先生がYiyu Shi先生(University of Notre Dame)と行いました。
IEEE Journal on Flexible Electronicsへ以下の論文が採録されました。本研究は産業技術総合研究所との共同研究です。
張特定助教の国際会議発表論文が、International Symposium on VLSI Design, Automation and Test (VLSI-DAT)に採択されました。
Project.Zhang’s paper is accepted to International Symposium on VLSI Design, Automation and Test (VLSI-DAT) !
Ruilin Zhang, Yangjun Xiao, Jiawei Liu, Xingyu Wang, Shufan Xu, Kunyang Liu, Shinichi Nishizawa, Kiichi Niitsu and Hirofumi Shinohara, “A Latch-based Stochastic Number Generator for Stochastic Computing of Extended Naïve Bayesian Network”
OBの陳国威君が、29th Asia and South Pacific Design Automation ConferenceにおいてUniversity LSI Design Contest~Gold Prize~を受賞されました。
Alumni CHEN-Kun was awarded the University LSI Design Contest~Gold Prize~ at 29th Asia and South Pacific Design Automation Conference !
Guowei Chen, Akiyoshi Tanaka and Kiichi Niitsu, “A0.37V 126nW 0.29mm265-nm CMOS Biofuel-Cell-Modulated Biosensing System Featuring an FSK-PIM-Combined 2.4 GHz Transmitter for Continuous Glucose Monitoring Contact Lenses”
2024年3月10日〜3月11日に台湾台北市で開催されるThe 25th Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information Technologies(SASIMI2024)に、以下の論文が採択されました。
Japanese Journal of Applied Physics (JJAP)へ以下の論文が採録されました.
本研究は産業技術総合研究所との共同研究によるものです.
以下の論文が、2024年4月に米国ダラスで開催予定の International Symposium on Reliability Physics (IRPS)に採択されました。
K. Takeuchi, T. Kato, and M. Hashimoto, “An SEU Cross Section Model Reproducing LET and Voltage Dependence in Bulk Planar and FinFET SRAMs,” Proceedings of International Symposium on Reliability Physics (IRPS), to appear.
B4の北池弘明君の論文が、International Solid-State Circuits Conference (ISSCC) Student Research Preview (SRP)に採択されました。B4 Kitaike-Kun’s papers is accepted to International Solid-State Circuits Conference (ISSCC) Student Research Preview (SRP) !
新津先生の原著論文が、Diabetes Technology & Therapeutics, 2024 に採択されました。Prof. Niitsu’s Jounal paper is accepted to Diabetes Technology & Therapeutics, 2024 !Kiichi Niitsu, “A Stand-Alone Continuous Glucose Monitoring Contact Lens Using Glucose-Fuel Cell and CMOS LSI Enabling Memory And Passive-Wireless Readout With Hypoglycemia Predictive Alert”
新津先生の国際会議発表論文が、17th International Conference on Advanced Technologies & Treatments for Diabetes (ATTD 2024) に採択されました。Prof. Niitsu’s International Conference paper is accepted to 17th International Conference on Advanced Technologies & Treatments for Diabetes (ATTD 2024) !Kiichi Niitsu, “A Stand-Alone Continuous Glucose Monitoring Contact Lens Using Glucose-Fuel Cell and CMOS LSI Enabling Memory And Passive-Wireless Readout With Hypoglycemia Predictive Alert”
U4の長井君の論文が、International Conference on Data Science and Engineering in Healthcare, Medicine & Biology (DSEHMB 2023)に採択されました。U4 Nagai-Kun’s papers is accepted to International Conference on Data Science and Engineering in Healthcare, Medicine & Biology (DSEHMB 2023) !Ryosuke Nagai, Masaharu Inada, Hiroaki Kitaike, Hiroki Tagawa, Mitsuru Terauchi, Tran Minh Quan, Hiroaki Nakamura, and Kiichi Niitsu, “A Continuous Multiple-Timestep Blood Glucose Level Prediction System Using Stacked LSTM for High-Accuracy Hypoglycemia Alerting in Smart Contact Lenses”
2023年12月5-6日にカリフォルニア州のサンディエゴ市で開催された The 8th Annual IEEE International Conference on Rebooting Computing (ICRC) 2023 にて、M2の松元くん、M1の河野くんが研究発表を行いました(口頭発表日はそれぞれ6日、5日。ポスターはいずれも5日)。
Takuto Matsumoto, Ryo Shirai and Masanori Hashimoto
A Proof-of-Concept Prototyping of Reservoir Computing with Quantum Dots and an Image Sensor for Image Classification
CREST 「光ニューラルネットワークの時空間ダイナミクスに基づく計算基盤技術」の研究成果です。
Chinamu Kawano and Masanori Hashimoto
Performance comparison of memristor crossbar-based analog and FPGA-based digital weight-memory-less neural networks
NEDO 「新材料セレクターを用いたIoT端末向け低消費電力単層ビアスイッチFPGA技術の開発」の研究成果です。