FLEPS2023 採択決定

以下の論文が、2023年7月に米国ボストン市で開催予定のIEEE International Conference on Flexible, Printable Sensors and Systems (FLEPS 2023)に採択されました。本研究は、産業技術総合研究所との共同研究の成果です。

Qin Zhaoxing, Kunihiro Oshima, Kazunori Kuribara, and Takashi Sato, “OPTL: Robust and area-efficient pass gate logic for organic transistors,” in Proc. IEEE International Conference on Flexible and Printable Sensors and Systems (FLEPS), to appear.

Scientific Reports採録決定

新津先生の論文がScientific Reportsに採択されました。

Prof. Niitsu’s papers is accepted to Scientific Reports !

Shiori Imai, Haruki Homma, Kairi Takimoto, Mizuki Tanikawa, Jin Nakamura, Masaya, Kaneko, Yuya Osaki, Kiichi Niitsu, Cheng Yongzhi, Ashif Aminulloh Fathnan, Hiroki Wakatsuchi , “Design guidelines for the SPICE parameters of waveform-selective metasurfaces varying with the incident pulse width at a constant oscillation frequency”

ICD研究会

2023年4月10-11日に川崎市で開催された電子情報通信学会ICD研究会にてM2の五味が研究成果の発表を行いました(2023/4/10)。東大、理研、九大、原研、KEK/J-PARCとの共同研究成果です。

五味唯美, 高見一総, 水野るり惠, 新倉潤, Y. DENG, 川瀬頒一郎, 渡辺幸信, 安部晋一郎, 廖望, 反保元伸, 梅垣いづみ, 竹下聡史, 下村浩一郎, 三宅康博, 橋本昌宜, “12-nm FinFETおよび28-nm プレナー型SRAMのミューオン起因ソフトエラー断面積の評価,” 電子情報通信学会 集積回路研究会, 2023年4月.

IRPS 2023

2023年3月26~3月30日にアメリカ・カリフォルニア州・モントレーで開催された International Reliability Physics Symposium (IRPS)にて、B4の高見がポスター発表を行いました(2023/3/29)。

K. Takami, Y. Gomi, S. Abe, W. Liao, S. Manabe, T. Matsumoto, and M. Hashimoto, “Characterizing SEU Cross Sections of 12- and 28-nm SRAMs for 6.0, 8.0, and 14.8 MeV Neutrons,” Proceedings of International Reliability Physics Symposium (IRPS), 2023.

ICMTS2023

2023年3月27日~3月30日に東大駒場キャンパスで開催されたInternational Conference on Microelectronic Test Structures (ICMTS 2023)にて,M1の新山が研究発表を行いました(発表日は30日).

  • K. Niiyama, H. Awano, and T. Sato, “Introducing transfer learning framework on device modeling by machine learning,” in Proc. IEEE International Conference on Microelectronic Test Structures (ICMTS), pp.158-163, March 2023.

ACM IUI 2023

2023年3月26~3月31日にオーストラリア・シドニーで開催された28th Annual Conference on Intelligent User Interfaces (ACM IUI)にて,M1の播磨屋がポスター発表を行いました.

M. Harimaya, R. Shirai, and M. Hashimoto, “Toward Instant 3D Modeling: Highly Parallelizable Shape Reproduction Method for Soft Object Containing Numerous Tiny Position Trackers,”in Companion Proceedings of the 28th International Conference on Intelligent User Interfaces (IUI), pp. 130–133, March 2022.

IEEE Access 論文採録

IEEE Access へ以下の論文が採録されました.
本研究は東京工業大学との共同研究によるものです.

Á. L. García-Arias, Y. Okoshi, M. Hashimoto, M. Motomura and J. Yu, “Recurrent Residual Networks Contain Stronger Lottery Tickets,” in IEEE Access, doi: 10.1109/ACCESS.2023.3245808.

3回生(研究室配属対象者)向け研究室説明会2023

集積システム工学講座では,2023年2月22日(水)に研究室説明会を行います.

日時:2022年2月22日(水) 13:00-14:00, 14:00-15:00, 15:00-16:00 (3回とも同内容)
集合場所: 総合研究9号館北棟 1階N1講義室
タイムスケジュール
各部屋の配置

本説明会は本学電気電子工学科における研究室配属対象者向けであり,対象者以外は参加できません.

SCIS2023

2023年1月24日〜1月27日にリーガロイヤルホテル小倉で開催された暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2023)にて、M2の松岡が研究発表を行いました.
本研究は、株式会社アクセル、北京航空航天大学との共同研究の成果です。

  • 松岡 航太郎, 星月 優佑, 佐藤 高史, Song Bian:
    “Integer-wise型TFHEの算術演算の高速化”, 暗号とセキュリティシンポジウム2023, pp.1-8, January 2023.

集積システム工学講座 / Integrated Systems Engineering Laboratory

(佐藤、新津、橋本研 / Sato, Niitsu, Hashimoto Lab.)