2024年12月16日に神戸大学ポートアイランドキャンパスで開催されたハードウェアセキュリティフォーラム2024において、上野が招待講演を行いました。
上野嶺,”サイドチャネル攻撃に対する暗号実装の証明可能安全性について”,ハードウェアセキュリティフォーラム,2024.
2024年12月16日に神戸大学ポートアイランドキャンパスで開催されたハードウェアセキュリティフォーラム2024において、上野が招待講演を行いました。
上野嶺,”サイドチャネル攻撃に対する暗号実装の証明可能安全性について”,ハードウェアセキュリティフォーラム,2024.
2024年12月4日~12月6日に札幌国際会議場で開催されたInternational Display Workshops (IDW) 2024において、佐藤が招待講演を行いました。(講演日は12月5日)。
2024年11月18日~11月21日に広島国際会議場で開催されたA-SSCC 2024において、佐藤がパネルディスカッション「AI-Driven IC Design: Opportunities and Challenges」にてパネリストの一人として参加しました。(パネルディスカッションは11月20日)。
博士課程を2024年9月に修了した Quan Cheng が以下の論文を発表しました(発表日は11月20日)。
Q. Cheng, L. Lin, M. Huang, Q. Li, Z. Yang, L. Dai, H. Yu, Y. Chen, Y. Shi, and M. Hashimoto, “A 13-34 TOPS/W Edge-AI Processor Featuring Booth-Value-Confined Accelerator, Near-Memory Computing, and Contiguity-Aware Mapping,” Technical Digest of Asian Solid-State Circuits Conference (A-SSCC), 2024.
2024年11月18-20日にイタリアのミラノで開催された International Conference on Computer Design (ICCD) にて、D2のZhangくんが研究成果の発表を行いました (発表日は18日)。
M. Zhang, Q. Cheng, H. Awano, L. Lin, and M. Hashimoto, “S3M: Static Semi-Segmented Multipliers for Energy-Efficient DNN Inference Accelerators,” Proceedings of IEEE International Conference on Computer Design (ICCD), 2024.
以下の論文が DATE 2025 に採択されました。2025年3月にリヨンで成果を発表します。
Quan Cheng, Wang Liao, Ruilin Zhang, Hao Yu, Longyang Lin and Masanori Hashimoto, HachiFI: A Lightweight SoC Architecture-Independent Fault-Injection Framework for SEU Impact Evaluation, Proc. Design, Automation and Test in Europe Conference (DATE), to appear.
以下の論文が IEEE/CVF Winter Conference on Applications of Computer Vision (WACV) 2025 に採択されました。
2024年10月14日-10月18日に、アラブ首長国連邦のアブダビ市で開催されたIEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS) 2024で、修士課程の原がIEEE Robotics and Automation Lettersに採択された下記論文について口頭発表を行いました(発表日は 10月16日)。IROSはICRA等と並び、ロボティクス分野において世界最大かつ最も影響力のあるトップカンファレンスの1つとされています。会場前には多数の企業が展示ブースを開設しており、また、ドローンレース等のコンテストも開催されるなど、非常に盛況な学会でした。
B4 粟野君の国際会議発表論文がIEEE Latin American Symposium on Circuits and Systems (LASCAS) 2025に採択されました。
B4 Awano-Kun’s International Conference paper is accepted to IEEE Latin American Symposium on Circuits and Systems (LASCAS) 2025!
Kei Awano, You Wu, Kento Okamura, Teruaki Ono, Kohei Sakamoto, Hiroaki Kitaike, Hironori Tagawa, Jin Nakamura, Masaya Kaneko, Yuta Kimura, Hiroaki Nakamura, Shufan Xu, Ruilin Zhang, Kunyang Liu, Hirofumi Shinohara and Kiichi Niitsu, “A 22nm CMOS 0.034mm2 0.4V 1.3nW Frequency-Recording IC with 400-Bit Data-Storing Shift Registers Using Burst-Pulse Counting and Reference Pulse Generation for Stand-Alone Continuous Glucose Monitoring Contact Lenses”