2021年11月11,12日に開催された電子情報通信学会シリコン材料・デバイス研究会(SDM)と応用物理学会シリコンテクノロジー分科会が共催する研究会(オンライン開催)において、佐藤が統計的回路シミュレーションに関する以下の招待講演を行いました。(発表日は11日)
- 佐藤 高史, 塚本 裕貴, 辺 松, 新谷道広, “統計的回路シミュレーションのための非正規分布モデルパラメータの生成(招待),” 信学技報 SDM研究会, pp.7-12, November 2021.
2021年11月11,12日に開催された電子情報通信学会シリコン材料・デバイス研究会(SDM)と応用物理学会シリコンテクノロジー分科会が共催する研究会(オンライン開催)において、佐藤が統計的回路シミュレーションに関する以下の招待講演を行いました。(発表日は11日)
Design, Automation and Test in Europe Conference (DATE)に以下の論文が採択されました。日立製作所との共同研究の成果です。
Y. Zhang, H. Itsuji, T. Uezono, T. Toba, and M. Hashimoto, “Estimating Vulnerability of All Model Parameters in DNN with a Small Number of Fault Injections,” Proceedings of Design, Automation and Test in Europe Conference (DATE), to appear.
以下の論文が、パワーエレクトロニクスに関する国際会議IEEE Applied Power Electronics Conference and Exposition (APEC) 2022に採択されました。
British Machine Vision Conference (BMVC)に以下の論文が採択されました。光ニューラルネットワークに関するCRESTプロジェクトの成果です。
A. Lopez, M. Hashimoto, M. Motomura, and J. Yu, “Hidden-Fold Networks: Random Recurrent Residuals Using Sparse Supermasks,” Proceedings of British Machine Vision Conference (BMVC), to appear.
ACM Workshop on Encrypted Computing & Applied Homomorphic Cryptography (WAHC)に以下の論文が採録されました.
Kotaro Matsuoka, Yusuke Hoshizuki, Takashi Sato and Song Bian, “Towards better standard cell library: Optimizing compound logic gates for TFHE,” in Proc. ACM Workshop on Encrypted Computing & Applied Homomorphic Cryptography (WAHC), November 2021. (採録済)
以下の論文が、SIGGRAPH Asia 2021 Posters に採択されました。
R. Shirai and M. Hashimoto, “Submarine LED: Wirelessly powered underwater display controlling its buoyancy,” SIGGRAPH Asia 2021 Posters, to appear.
本研究は,キオクシア株式会社の支援をうけて実施したものです。
以下の論文が、Asia and South Pacific Design Automation Conference (ASP-DAC) 2022に採択されました。
Dehua Liang, Noriyuki Miura, Jun Shiomi and Hiromitsu Awano, “DistriHD: A Memory Efficient Distributed Binary Hyperdimensional Computing Architecture for Image Classification,” ASP-DAC2022, to appear.
以下の論文が、国際会議IEEE Biomedical Circuits and Systems Conference (BioCAS) 2021に採択されました。
Suraj Hebber and Takashi Sato, “Motion robust remote photoplethsymography via frequency domain motion artifact reduction,” in Proc. IEEE Biomedical Circuits and Systems Conference (BIOCAS), to appear.
以下の論文が European Conference on Radiation and Its Effects on Components and Systems (RADECS) 2021に口頭発表で採択されました。この研究は台湾国立清華大学のJing-Jia Liou先生との共同研究成果です。
T. Hsu, D. Yang, W. Liao, M. Itoh, M. Hashimoto, and J. Liou, “Processor SER Estimation with ACE Bit Analysis,” Proceedings of European Conference on Radiation and Its Effects on Components and Systems (RADECS), to appear.
大阪大学の博士後期課程を卒業したDr. TaiYu Cheng氏が、2021/5/23-26にハイブリッド開催された(オンサイトは Daegu, Korea) International Symposium on Circuits and Systems 2021で研究成果を発表しました(2021/5/26)。
T. Cheng and M. Hashimoto, “Minimizing Energy of Dnn Training with Adaptive Bit-Width and Voltage Scaling,” Proceedings of IEEE International Symposium on Circuits and Systems (ISCAS), May 2021.